独特なシステムを多く取り揃えた黒い砂漠の中でも一際独特で、便利さと見難さを兼ね備えた取引所。
普段から使いこなしてる方には当たり前の話ですが、そうでない方にはやっぱり分かり難いモノだと思うのでちょっくら解説してみます。
取引所の見方
カテゴリとフィルタ
まずカテゴリとフィルタについて。
上部カテゴリ欄にあるアイコンをクリックすると、並んでいる商品を該当カテゴリのものに変更する事ができます。
初期状態で選択されているのは「雑貨」カテゴリで、カテゴリを外した無差別ラインナップ状態にはできません。
検索機能は選択カテゴリ内で有効な為、探したいアイテムが何のカテゴリにあるかパッと分からなかったりするしぶっちゃけ使いづらいです(:D)rz
左側にあるフィルタは、チェックを入れると該当キャラクターが使用可能なアイテムのみ表示されます。
こちらは1つもチェックを入れなくても問題無いので、自分のキャラクター用の装備を買いたい場合以外はチェック外してて良いでしょう。
各数値
カテゴリとフィルタは直感的に理解できますがこいつらは少々厄介。
「食用蜂蜜」を例に、1つ1つ見ていきましょう。
最安値と最高値
最安値と最高値は、現在出品されている商品の最安値と最高値になります。
画像だったら食用蜂蜜の最高値は390シルバー、最高値は556シルバーですね。
現在の相場
該当アイテムの現在の相場。
相場より安い値での取引があると相場が下がり、逆の場合は上がる?
記事書いてる間に399→393になってたので、アイテムにもよるでしょうが結構変動は激しそうです。
ただ黒い砂漠の相場システムは結構ガバガバらしいので、相場より安く買えたからと言って得したとは限りません。
要するにあんまり気にしなくても良い数値( ˘ω˘ )
最近の取引額
1つ前に売れた該当アイテムの価格。
画像だと427なので前の人は427シルバーで買ったようですが、最安値390シルバーで出品されているのでそれを買えば少なくとも前の人より安く買えた事にはなります。
ただやっぱり、前の人より安く買えたからと言ってお得とは限らないのであくまで目安。
累積取引量
該当アイテムが過去に何個売れたか。
これが高ければ高いほどそのアイテムは需要の高い傾向にあります。
登録数
現在出品されている該当アイテムの個数。
前述の累積取引量と併せて見る事でそのアイテムの需要が推し量れます。
- 累積取引量が多く登録数が少ない→需要高
- 累積取引量が少なく登録数が多い→需要低
とはいえ、多い少ないはアイテムの入手しやすさが関わってくるので結局目安なんですけどね(:D)rz
そんな感じで取引所の見方を簡単に解説してみました。
見方が分かったところでどうという事はないですしやってれば分かってくる事ではありますが、私なんか最初の頃はワケワカメすぎて全然取引所活用してなかったので、同じような方がいたら是非積極的に取引所を活用する事をおすすめします( ˘ω˘ )
そもそも黒い砂漠は出品するアイテムの設定価格に下限・上限が定められており、法外な金額を設定することはできないシステムなので安心です。
そして取引所の利用に慣れてきたら是非牛乳を流して下さい(:D)rz
コメント
出品するようになると、相場、取引数、登録数は大事です!
相場が上がればいいけど、下がる傾向だと、出品最低価格も下がっていくので、
次に出品したヒトの価格が安くて先に落札されて、自分のは売れずに残る、ということも多々。
先月はバレス武器高騰して、一時8万行ってましたが、今月は1.5万とか・・・自分の修理分以上に作って、在庫抱えてます。
馬車、船やその部品、高額家具とかは、自力材料集めや製作でリアル数日とかなので、下がるとガックリW
>名も無き冒険者さん
取引所の数字はこまめにチェックして動きを把握しておかないと活用するのは難しいかな~と思います。
投資みたいなもんで、センスが必要ですね。
私は欠片もセンスがないので出品リスト見て適当に「○○○○以下のものを買おう」と決めてやってます(:D)rz