今回から砂漠デビュー。
砂漠っていうのは「ワールドマップが使えず、昼は熱中症、夜は低体温のデバフがかかる」地域の事を指します。
熱中症は精製水、低体温はトウシキミ茶で治療できるので、予め用意しておきましょう。
装備でごわす。
砂漠ナーガ聖殿
向かったのは砂漠ナーガ聖殿というエリア。
砂粒バザールからグッと北へ行けばあるらしいんですが・・・
まっすぐ北へ行くと砂漠を突き抜けてしまいました(:D)rz
砂粒バザールから向かう場合は北西気味に進まなければ無駄足となってしまいます!!
気を取り直して北側から進入していくと、それらしき敵の集団を発見。
いい具合の集合写真が。
「砂漠ナーガ戦闘兵」は赤ネームのスタンダードモンスター。
「砂漠ナーガ戦闘司祭」は鬱陶しい遠距離マン。
「砂漠ナーガ部隊長」は豚みたいなヤツに乗ってて少しタフ。
黒い砂漠は大体1つの狩場に弱いヤツと強いヤツと遠距離ヤツがいるので、ここもそれに則っていますね。
マップが分からないので適当に探索しながら狩っていると、こんな所や
こんな具合に沸きの良い場所もあります。
少々バラけているので周囲のヘイト取れるスキルとかあると便利かなーと感じましたが、前述の砂漠ナーガ戦闘司祭は距離をとってチュンチュン撃ってくるので、囲まれてキレそうになる事も。
私の防御力でも大したダメージではなかったですけどね。多分50とか。
では30分狩りの結果。
- ロカバグローブ:4万 × 2 = 8万
- 古語で記録された巻物:50万
幸運にも巻物がドロップしてくれて58万、税金加味して38万。
通常ドロップは1,000シルバーでした。合計335,000シルバーですね。
335個ドロップしている事からも分かるように、敵の強さは大したことなくて、レベル53でも十分に狩れます。使ったポーションは100個くらい。
ただ、やはり熱中症・低体温のデバフが厄介で、気がつくとHP持っていかれてるケースもありますし、治療用の精製水・トウシキミ茶を用意しなければならないのも手間です。
マップが使えないのもマイナスで、トータルしてあまり積極的に狩りに行きたい場所ではないかな~というのが私の感想であります( ˘ω˘ )
ちなみに、帰路でようやく拠点を発見しました。拠点を探している方はこういう黄色っぽい建物を目印にしてみると良さげです。