大型アップデート後、装備を改良するのに改良石が必須となった訳ですが、非常に金の匂いがします。
取引所を見てもあまり出品されていません。
コストに対して利益が少ないから出品されていないのかもしれませんが、だったら私が値段を釣り上げてやるぜ!くらいの意気込みで生産体制を整えます。
Contents
改良石の材料
基本的に製作するのは3段階改良石。
あまり改良の仕組みを分かっていなくて、1段階改良→極改良っていうステップでも問題ないのかなーなんて気がしてますが、3段階改良石を集めて加工すれば極改良石が作れますしね。結局極改良石にして売ると思います。
ちなみに、何も強化せずにいきなり極改良もできるようですが、ブラックストーン粉末の消費量が恐ろしい事になるので多分非推奨です。
で、肝心の材料ですが、分解すると
鋼鉄
- 石炭
- 溶けた鉄の欠片
- 鉄鉱石
溶けたプラチナの欠片
- プラチナ鉱石
ブラッククリスタル
- ブラッククリスタル原石
赤い木のこぶ
- 労働者採集
愚者の血
- 澄んだ液体試薬
- 塩
- 黎明草
- 精製水
- 野生野草 or 雑草
- 精霊の葉
- 闇の粉末
- フラミンゴ or オオカミの血 × 2(チータードラゴン・サイの血も可?)
ブラックストーン粉末
- 粗石
枯れ木の皮
- 労働者採集
暴君の血
- 純粋な粉の試薬
- 砂糖
- 銀色ツツジ
- 精製水
- 野生野草 or 雑草
- 修道士の枝
- 野蛮の痕跡
- トロル or オーガ or クマの血 × 2
となっています。なんか俄然見難いですな。
とりあえず作るのが面倒なのは確かです。でもオイラ負けないよ。
今度はこれらの素材の入手拠点をチェックしていきます。
素材の入手拠点
素材の種類は多岐に渡って面倒ですが、一応ほとんどが労働者採集で入手可能です。
ちなみに私はバレンシア方面の採集に関してはほとんど知らないので無視してます(:D)rz
石炭
- ケプラン採石場
- グラトニー洞窟
- オマル溶岩洞窟
で採集可能。
私はケプラン採石場とオマル溶岩洞窟を採用。グラトニー洞窟はちょっと貢献度がかかりすぎます。
鉄鉱石
いろんな場所で採れますが、
海岸の洞窟・ハイデル北部採石場・廃鉄鉱山を採用。
正直拠点が多すぎる気もするので、どれか1つ潰すかもしれません。その場合、ブラッククリスタル原石が採れる廃鉄鉱山は絶対にキープします。
プラチナ鉱石
- オマル溶岩洞窟
- 廃鉄鉱山
で採集可能。
プラチナ鉱石は亜鉛鉱石採集の副産物なので集めにくいと思い、両方活性化させました。
オマル溶岩洞窟と廃鉄鉱山はこの時点でフル稼動です。
ブラッククリスタル原石
前述しましたが、ブラッククリスタル原石が採れるのは廃鉄鉱山。私が知ってるのはココだけです。
赤い木のこぶ
- セレンディア北部平原
- ギュントの丘
- 旧ダンデライオン
で採集可能。
たまたまストックがあったので、とりあえずセレンディア北部平原で採集。
消費具合によっては旧ダンデライオンも活性化させるかもしれません。
黎明草
- バレノスの森
- クロン城跡
で採集可能。
手頃なバレノスの森を採用しました。
精霊の葉
- バレノスの森
- ゴブリンの洞窟
- 伐採場休憩所
で採集可能。
精霊の葉は副産物なので、前述のバレノスの森に加え、ゴブリンの洞窟も採用。
闇の粉末
鉄鉱石の副産物なので、
鉄鉱石と同じ3拠点が該当。
枯れ木の皮
メディア北部高原で採集可能。
ここではヒノキとカエデの原木が採集できますが、どちらからも枯れ木の皮が副産物として入手可能なので両方活性化。(と思いきや採れるのはヒノキの方だけかも。。。要確認)
銀色ツツジ
- リンチ農場廃墟
- セレンディア北部平原
で採集可能。
とりあえずハイデルに近いリンチ農場廃墟を採用。
修道士の枝
- 隠遁の森
- セレンディア神殿
- オージェ峠
で採集可能。
とりあえずオージェ峠を採用。
副産物なのでもう1拠点くらい追加したいんですが結構イヤらしい位置にあるので様子見。追加するとしたら隠遁の森かな?
野蛮の痕跡
リンチ農場廃墟で採集できます。もちろん副産物。
画像だらけでアホみたいに長くなりましたが、以上が素材を入手できる拠点です。
後は血・精製水・雑草・粗石を自前で用意し、塩と砂糖を店で買えばOK。面倒くさし!!!
果たしてこれでどれだけ稼げるのか、乞うご期待( ˘ω˘ )